2020年
8月
23日
日
8月23日処暑、暦どおり前日より少しだけしのぎよい陽射しの下
「この硬い桃が美味しいのよね、農薬の心配しないで丸かじりでき
わいわいに参加いただいた明治大学農学部教授倉本宣氏から、日常
2020年
8月
06日
木
昨年害虫の被害で散々な出来栄えのマルメロに、今年の初夏に袋を
2020年
8月
05日
水
「先般購入しました農園の桃は社員と一緒に食べ、評判がよかった
2020年
8月
05日
水
「生涯現役・学習の会 食と健康---栄養学の視点で」
第3回 腸と脳の関係
日時:2020年9月5日10:30~12:00;12:00~
場所:広島市東区味覚の学校ひろしま(広島市東区牛田南1-2-
担当:山下洵子(当センター事務局長)
会費:2000円と昼食代1000円
定員:10名(申し込み順)
2020年
8月
04日
火
7月31日、知人の家族3名と一緒に農園に行きました。桃は翌日
リーと違ってこのベリーを摘む機会はあまりありませんから、手一
2020年
7月
21日
火
今年は早や夏休みに入ろうとするのに、
2020年
7月
13日
月
第2回 高血圧と食事、特に食塩との関連
日時:2020年8月1日10:00~12:00;12:00~
場所:広島市東区味覚の学校ひろしま(広島市東区牛田南1-2-
担当:山下洵子(当センター事務局長)
会費:2000円と昼食代1000円
定員:10名(申し込み順)
2020年
7月
10日
金
2020年
7月
04日
土
2020年
6月
25日
木
7月に入ると瀬野農園では、待望のモモの早稲種日川白鳳、
その後、2日以上の晴天が続くのを
2020年
6月
17日
水
梅雨の季節も愈々本番となって来ました。熟度の早い農園のトップ
今月下旬には食べ頃になります。
この朝一番にモモの樹下に行くと、早くもお客さんがいました。あの甲高い声を出して、
モモは木の上部から熟してき
昨年から袋かけをやめています
今日の段取りのブドウの手入
2020年
6月
14日
日
テーマ:科学と笑おう
---「科学」
日時:2020年7月4日10時半~12時;12時から昼食会
場所:広島市東区味覚の学校ひろしま(広島市東区牛田南1-2-
担当:山下洵子(一般社団法人 農・食・医同源研究センター事務局長)
会費:各回2000円と昼食代各回1000円
定員:10名(申し込み順)
栄養学は自然科学の一分野です。科学的根拠に沿い、
2020年
6月
12日
金
瀬野農園ではモモ、ナシなどの果物8種類ほどを栽培しています、
農園で栽培している8種類の果物の成長過程で、修正摘果、
2020年
5月
25日
月
リンゴの木に若い実がいっぱいついてます。中村さんから、
2020年
5月
23日
土
昨日は就労支援施設の人達ら8名、今日は伊東事務局員他15名の
2020年
5月
18日
月
前々から予定の、初めての農園作業参加の来園が2週続けて雨にな
マルメロが昨年虫が着いて殆ど収穫出来なかったので、
2020年
5月
11日
月
瀬野の棚田に4月2日にモモとサクラが咲き乱れ、その1週間後に
2020年
5月
10日
日
農園のバラ(クイーンエリザベスが真っ赤花)