司会:小作 恵理(農・食・医 同源研究センター事務局員)
13:20 開会のあいさつ 香川 治子(農・食・医 同源研究センター長)
<第一部> 話題提供(報告・発表)(各10分)13:25~14:55
大本 実生(NPO日本タッチ・コミュニケーション協会)
赤ちゃんの笑顔を守り隊 ~乳幼児虐待予防の取り組み
國重 幸宏 (ふでかげ山 元気村)
ふでかげ山 元気村 の挫折と光
新中 好則(広島県生涯学習インストラクター・コーディネーターの会 )
学んだ成果を地域で生かす
瀬川 徳子(NPO法人いきいき農業応援し隊)
「農のボラバイト事業」・「農村まるごと観光化事業」
中島 章(豆でがんす会:正しい食生活を学ぶ会)
正しい食生活を学ぶ
秦野 英子(特定非営利活動法人あいあいねっと)
“食”と“もったいないの心”で地域をつなぐ~
平木 久惠(食と農の映画祭実行委員会 )
食と農の映画祭2012 in ひろしま映画祭
松本 歳郎
我が町の歴史を知ろう
吉田 光宏(PRパートナーシップ広島(PRPH)
社会にPR(パブリックリレーションズ)が欠かせない理由
休憩 14:55~15:05
15:05~16:15
清川 紗衣(日本脳教育協会広島支部、ひな祭り文化普及協會)
全ての鍵は脳にあり!
糸杉 彦士朗
(広島県安全・安心食育文化協会・ふるさと祇園まちづくりの会)
農・食・環
特別参加 (20分)倉本 宣、野呂 恵子(明治大学農学部)
黒川谷戸プロジェクトと明治大学黒川農場----地域と大学研究室
招待報告(30分)入江 嘉則 (NPO法人地域再生プロジェクト)
今後の活動に向けて----全ては人の繋がり
休憩16:15~16:25
<第二部> 交流会16:25~16:55
調整役:
「八手」の卓:市川 育夢(Hiroshima Future Center)
広島の未来を創る ヒロシマフューチャーセンター 設立
「侘助」の卓:河野 孝江(スマイルの会)
スマイルの会のこれから
「水仙」の卓:馬場 禎子 (MOEA)
自分の身体は自分で守って、目指せピンピンコロリ
「寒梅」の卓:宮井 ふみ子 (ミニミニ外国プランディング)
ミニミニ外国in広島
16:55 閉会のあいさつ 岡田浩佑(農・食・医 同源研究センター理事長)