第7回 9月24日(土)11:00~14:00:報告
担当:中村勝三郎
参加者:10名
ブドウ(瀬戸ジャイアンツ,藤みのり)、リンゴ(ふじ)、イチジクなどの収穫と昼食づくり
参加者からのお便り 9.25):
・ 昨日は大変ありがとうございました。
美味しい猪肉やピザ作り、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
参加者の皆さんと食や健康など幅広い分野について、お話しできたこともとても貴重な経験となりました。父
・ 昨日のイベントはとても楽しかったですピザの生地をこね、伸ばしてトッピングするのが面白かったです。
ぶどう狩りは瀬戸ジャイアンツがとても美味しかったです。紫のぶどうも大きくて美味しかったです。
またイベントに来させてもらいたいです。 長女
・ この度は大変お世話になりました。
色々な世代の方と子供たちが交流できて、とてもありがたいです。
果物を栽培する過程や苦労のお話を聞くことができて、 とても良い学びとなりました。 またぜひ家族で参加させてもらいたいと思います。よろしくお願いします。 母
・ とても楽しいイベントでした。私はピザを伸ばすのや、トッピングが楽しかったです。ご飯も美味しくて、りんごやぶどう狩りも楽しかったです。
また行きたいです。次女
<米食文化(郷土)料理教室(全10回)>
第3回:「親子で考える非常食の試食持ち出し袋とおいしい非常食の試食」:報告
日時:9月25日(日)10:30~12:30
場所:広島文化学園長束キャンパス(広島市安佐南区長束西3-5-1)0501室
担当:新中好則
参加者:10名
「被災・防災」の講義のあと、非常時のための保存食を昼食として試食しました。
<講座間交流会>:報告
日時:9月25日(日)13:30~17:00
場所:広島文化学園長束キャンパス(安佐南区長束西3-5-3)0501室
内容:講演1 整形外科医からみた、歩くということ (軽部俊二)40分
ノルディックウオーク指導 (広島県ノルディック・ウオーク連盟)40分
講演2 内科医からみた、高齢で生きるということ (岡田浩佑)40分
チャリティミニコンサート/熊本地震被災者支援 (山出べべ)30分
香川仁様の司会で滞りなく進行しましたが、時間が押し迫り、予定していた「参加者皆で語ろう会」は取りやめました。
参加者:41名
・ 司会の香川仁様から9.28):
「先日は貴重なお話を聞くことができ、司会の機を与えて頂いたことに感謝しています。
これからも益々のご活躍をお祈り申し上げます」
・ノルディックウオークインストラクター 岡田一彦様から9.29)
「先日はありがとうございました。
個人的にも軽部先生・岡田先生にお会いできましたことがとてもよかったです!
コンサート時の出会いもびっくりで、なんとキーボード担当者も知り合いでした。
いろんな繋がりや出会いがありましたことが感謝でした。
参加された広島県ノルディック・ウォーク連盟インストラクターも喜んでおられました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします」